最終更新2009.01.23
ビジョンのファイルを掲載し、意見募集期間を変更しました
内容確認2012.09.12
平成21年1月15日(木)に市役所、第3および第4委員会室で開催された第7回秋田市地域公共交通協議会で秋田市公共交通政策ビジョン(案)が承認されました。
それについて、市民の皆様から広くご意見を集め、さらに検討を加えたいと思っております。なお、秋田市公共交通政策ビジョンは、今年度末に策定する予定です。
将来にわたり、持続可能な公共交通を実現するために、本市の公共交通の将来像を示し、その実現に向かって市民・交通事業者・行政各々の行動指針として策定するものです。
意見募集対象 | 秋田市公共交通政策ビジョン(案)は下記のファイルのとおりです。 | |
表紙 | ![]() |
|
目次 | ![]() |
|
1章 | ![]() |
|
2章 | ![]() |
|
3章 | ![]() |
|
4章 | ![]() |
|
意見募集期間 | 意見募集は終了しています。 | |
意見を提出できる方 | ・秋田市に居住している方 ・秋田市に通勤又は通学している方 ・秋田市に事務所又は事務所を設け事業を営んでいる方 ・その他、この案に利害関係を有する方 |
|
資料閲覧場所 | 資料の閲覧場所は、下記のとおりです。 ・交通政策室ホームページ URL:http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/im/05kotu/default.htm(終了しました) ・秋田市役所本庁舎(1階市民談話室、4階秋田市地域公共交通協議会事務局(交通政策室) ・各公民館、各地域センター ・土崎支所、新屋支所、河辺市民センター、雄和市民センター ・アルヴェ3階市民交流サロン |
|
意見の提出先 ・提出方法 |
別紙様式へご記入いただき、電子メール、FAX、郵送により秋田市地域公共交通協議会事務局(交通政策室)へ送っていただくか、交通政策室・各施設の窓口へ提出してください。 ・郵送の場合:〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1 秋田市地域公共交通協議会事務局宛 (秋田市都市整備部交通政策室) ・FAXの場合:866-8814 ・電子メールの場合:ro-urim@city.akita.akita.jp ・窓口へ提出する場合:秋田市役所本庁舎4階交通政策室 各施設の窓口 平日の8時30分〜17時30分 (アルヴェ市民交流サロンへ提出する場合は、9:00〜19:00) ※電話によるご意見の受付には応じかねますので、ご了承下さい。 |
|
秋田市公共交通政策ビジョン(案)に対する意見書様式![]() |
||
説明会の開催 | (1) 開催日時 平成21年1月23日(金)15:30〜17:00 (2) 開催場所 市役所2階 正庁 (3) 参加者 自由(事前申込みは不要です) (4) 内 容 @秋田市公共交通政策ビジョン(案)の内容説明 A策定にむけたスケジュール説明 B実施中である意見公募に対する意見の応募の呼びかけ |
|
意見の取扱い | ・意見書に記入された氏名、連絡先等の個人情報につきましては、適正に管理し、ご意見の内容に不明があった場合等の連絡・確認といった本案に対する意見公募に関する業務のみに利用させていただきます。 ・いただいたご意見についての個別の回答は致しかねますので、あらかじめご了承ください。 ・記入漏れや本要領に即して記述されていない場合には、ご意見を無効扱いとさせていただくことがあります。 ・いただいたご意見の概要につきましては、それらに対する協議会の考え方と併せて、平成21年2月下旬にホームページなどで公表いたします。ただし、個人に関する情報であって特定の個人を識別しうる記述がある場合や個人・法人等の財産権等を害するおそれがあると判断した場合には、公表の際に当該箇所を伏せさせていただきます。 |
|
リンク | 秋田市地域公共交通協議会HP | |
PDFファイルを見るにはアクロバットリーダーが必要です | ![]() |
お問い合わせ先 | |
都市整備部交通政策課 | |
郵便番号 | 010-8560 |
住所 | 秋田市山王一丁目1番1号 |
電話番号 | 018-866-2085 |
FAX番号 | 018-866-8814 |
ro-urtp@city.akita.akita.jp |
秋田市トップへ | 交通政策課トップへ | 地域公共交通協議会のページへ
![]() |
Copyright (C) 2009-2012 Akita City, Japan. All Rights Reserved. |